私のウェブデザイン
2008年に印刷物を扱うDTPの世界からウェブデザインの世界へ転職しました。転職理由はウェブデザインだと印刷物に比べアウトプットまでの負担が少なく、自身で試行錯誤を重ねながら最後まで完結させやすいからでした。ですが、そんな想いも最近まですっかり忘れていましたので、これを機に様々なものをアウトプットしていきたいと思います。
大規模ウェブサービス
2015年 - 2010年- デザイン
- ui・ux改善
- コーディング
- 多言語対応
システム開発会社のウェブデザイナーとして約5年ほど勤めていました。事情があって担当サービスの公開はできませんが、ここでの業務経験はとても充実したものでした。とくに優秀なエンジニアやスタッフに囲まれた制作環境は自身の視野の狭さを大いに知ることができ、今のデザインに対する向上心の原動力になっています。
大阪湾環境保全協会
2010年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
- CMS対応
大阪湾の環境を紹介するサイトです。各自治体の担当者が管理・更新できるようにCMS(aconcrete5)を導入し制作しました。(CMSのカスタマイズは別スタッフが担当)
ウイングス企画
2010年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
- CMS対応
池田市を中心とした不動産の紹介サイトです。当時勤めていたシステム開発会社のオリジナルCMS「inov」が持つ不動産システムを利用してサイトを制作しました。
ディレカの水
2009年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
整水器の販売店サイトです。製品メーカーの許可を得てプロモーション動画をウェブに掲載することで商品への説得力を強化し、他の販売サイトとの差別化を図りました。
手洗い洗車専門店くるピカ
2009年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
カーメンテナンス店「くるピカ」のサービス案内サイト。2006年に新規サイトを制作後、2009年にデザインリニューアル。その後も月に1度のペースでキャンペーン情報の更新を行い、それは2016年現在も続いています。
早業BANK
2009年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
2007年にウェブ制作を担当した税理士事務所のオリジナル会計ソフトを紹介するサイトを制作しました。
税理士法印 共生会計
2007年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
税理士事務所の事業紹介サイトです。気軽に問い合わせしてもらえるように、スタッフの顔が見えるサイト作りを行いました。
色彩鑑定
2005年- 企画・構成
- デザイン
- コーディング
色彩をテーマとした運勢鑑定サイト。事前に製品化されていたCD-ROMでは鑑定の軸となる運命色(パーソナルカラー)が単なる球体でしたが、より身近に感じてもらうためにキャラクター化を提案し実装しました。(各キャラクターは別スタッフ制作)
椎名へきる入門
1998年- 企画
- イラスト
歌手・声優の椎名へきるさんを紹介するFlashコンテンツ。下記のコンテスト作品「milk park」の受賞時に依頼を受け、再び友人と2人で制作しました。
milk park
1998年- 企画
- イラスト
ソニー・ミュージックエンタテインメントが主催するクリエイター発掘コンテスト「DEP(デジタル・エンタテインメント・プログラム)」に応募するために牛乳をテーマとしたFlashコンテンツを友人と2人で制作。入賞7作品の1つに選ばれました。