MAMP for Mac OSX にWordPressのテスト環境を構築する手順 – ネタワン
MAMP(マンプ)を利用してMac OSX上にWordPressのテスト環境(テストサーバー)を構築する手順を紹介します。この記事はMacユーザー向けの記事です。
以前、MAMPを利用してWordPressのローカルテスト環境を作りました。その後、本番環境で記事をいくつか投稿したのでテスト環境の内容が本番データより古くなってしまいました。そこでテスト環境データベースのphpMyAdminを新しいデータと交換したら画面が真っ白に。対応手順に漏れがあったので復習を兼ねてその方法をまとめたいと思います。
今回の記事は下記をすでに対応している状態です。
MAMP(マンプ)を利用してMac OSX上にWordPressのテスト環境(テストサーバー)を構築する手順を紹介します。この記事はMacユーザー向けの記事です。
「WordPressのデータを移設する」あたりを参考にしました。
まず最初は手順5の段階でデータベースが更新できたので完了と勘違いしてしまったこと。「site url」と「home」のアドレスが本番のままだったので、アクセスすると本番が表示されていたのに気付かずOKと思ってしまったこと。
もうひとつは「site url」と「home」を書き換えた後、管理画面だけ表示の確認ができ公開ページは真っ白といった状態になったこと。かなり悩んだ後に気づいたのですが、真っ白の理由は本番とテスト環境でテンプレートのディレクトリ名が違っていたんですね。なのでテーマを選び直すと無事に公開ページも表示されました。
MAMPを導入してから1ヶ月ぐらいですが、すっかりやったことを忘れてました。多分また忘れると思うので、こんな感じでちゃんとやったことを残した方が良さそうですね。
このサイトはデザインを効率良く行うための備忘録や学習帳です。その延長上で誰かのお役にも立てれたら嬉しいな、なんて思っています。